せっかく釧路に夕方着いたので、噂の「釧路の夕日」を見に行こうと思い付き、米町公園行ってみることにしました。市内に入る前には海の方向には雲があまりなかったのですが市街に近づくに連れて雲が広がってきまし…
[公園]
「洞爺湖温泉のイルミネーショントンネル」見たいばかりに、夕方国道130号を車で走りました。中山峠は積雪でしたが、取り敢えず「洞爺湖温泉街」まで行きました。初めての「洞爺湖温泉のイルミネーショントンネ…
[公園]
暫くぶりで新ひだか町「二十間道路桜並木」の桜を見てきたので、おでかけ記録として留めておきます。行ったのがゴールデンウイークの開けた時期なので相当前なのですが、今までと違う道路を車で往復したので、思い…
[公園]
冬の「恵庭渓谷」にある3つの滝、白扇の滝、ラルマナイの滝、三段の滝を觀に行きました。素敵な紅葉の「恵庭渓谷」は何度も観ているのですが、ふと、冬の「恵庭渓谷」の滝を観てみようと思い立ち行きました。いつ…
[公園]
上川町方向からR273を紋別方向の滝上町郊外に進むと、道の駅「香りの里たきのうえ」があり、向かい側に「錦仙峡」への入り口が有ります。川を渡ると「たきのうえホテル渓谷」が有り、向えに「滝上町郷土館」の…
[公園]
午後になって天気も良く、久しぶりに近場で温泉へと思い立ち、何回も行ったことある月形温泉【ゆりかご】に行きました。当日のご当地の行事なんかは、全く予想もしていない状況で、行って見るとなんか祭りの雰囲気…
[公園]
桜前線が北海道になかなかやってこなかったのですが、タイミング良く「本日 函館で開花宣言しました」という時に函館にいました。 帰り際に五稜郭公園の桜を十数年ぶりに見ました。 五稜郭は、北海道屈指の桜の…
[公園]
初冬の札幌を彩る風物詩として定着した幻想的な「さっぽろホワイトイルミネーション」が今年も始まりました。空気が澄んだ冬の夜にともる、幻想的なイルミネーションです。メインとなる大通会場では、1丁目から8丁…
[公園]
四季を通してバラが見る事が出来るという岩見沢公園ばら公園『色彩館』に行ってきました。さすがにこの時期には屋外のバラはつぼみもまばら状態です。そこで、全天候型室内公園の「色彩館」に入りました。室内公園…
[公園]
今でも観ると同じ感動を呼び戻してくれる、高倉健主演の不朽の名作映画「幸福の黄色いハンカチ」。そのロケセット、舞台となった炭鉱住宅や、シンボルの黄色いハンカチがそのままつるされ、感動のラストシーンがよ…
[公園]
ようやく午後から晴れてきて暖かい様子になってきたので、百合が原公園へ向かった。駐車場から公園内にいく途中もライラックが綺麗に咲いている。公園に来る道中でもライラックがいたるところで見事に咲いていて、…
[公園]
今日4月22日、今年の札幌の桜の開花が発表された。測候所の標本木のソメイヨシノが開花したという。昨年より一週間早く、平年より11日も早いという。「近くで桜が咲いていないかな〜」と、咲いていそうなとこ…
[公園]
今日から4月、少しづつ春に近づきつつある。雪も随分少なくなっている。サイロの周りも雪が少なくなり、リリートレインの線路も見え始めた。札幌市百合が原公園「緑のセンター」で春の花の展示会が開催されている…
[公園]
今日で殆んどの人が正月休暇は終わりです。天気もよく、風もなかったので北海道百年記念塔にいってみた。観光客もなく、歩くスキーのコースを何人か回っている。札幌市厚別区にある北海道百年記念塔、北海道開道百…
[公園]
札幌から支笏湖方面へ通っているR453が豪雨の影響で通行止めになっていましたが、ようやく通過することになったので、早速、支笏湖に行ってみようと思い走り始めました。途中、未だ工事中でその破壊された姿は…
[公園]
以前から一度はウソタンナイに行ってみたいと思っていたのですがチャンスがなく行く事が出来なかった。砂金の採掘体験が出来るウソタンナイ砂金採掘公園である。だが、稚内に行く途中に行ってみようと決心して国道…
[公園]