紋別から車で約50分の所にある遠軽町の「コスモス園」、いつも、丸瀬布側からR333で行くのですが、今回は湧別方面からR242で行きました。案の定、「コスモス園」の入り口を通りすぎて戻ることになりまし…
[花・ガーデン]
札幌の近くにある「ゆにガーデン」に初めて行ってきました。「ゆにガーデン」は、札幌から南へ国道274号を進み途中から北海道道3号札幌夕張線を車で約1時間という距離にあります。 四季折々の花が楽しめる由仁…
[花・ガーデン]
八紘学園の花菖蒲園は、色々な種類の花菖蒲が咲いているので時期になると花の名所になります。かなり、広大な土地に花菖蒲が咲き誇っています。 でも、今回の訪問では気づきがありました。 花菖蒲を見終わった後…
[花・ガーデン]
「オーンズ春香山ゆり園」は今シーズンで3年目を迎えるゆり園なのですが今まで知る機会もなく小樽方面に国道5号線で行く時も通過していました。「オーンズ春香山ゆり園」が開園3年目と知って初めて行きました。…
[花・ガーデン]
毎年、時期になると桜で気になるのが「20間道路の桜並木」。今年は桜前線がどこも早く到達しているので、「もしかして20間道路の桜も咲いているかもしれない?」と思い、行ってみたら結構咲いていました。4月…
[花・ガーデン]
夏になると富良野に無性に行きたくなる。もちろんラベンダーもあるが、あのカッとした暑さと田園の風景が誘ってくれる。いつものように高速を三笠インターで下りて、国道452号を、途中から道道135号で富良野…
[花・ガーデン]
「少し時期が早いかな〜」と、思いながら「平岡公園梅林」(札幌市清田区)を見に行きました。駐車場には結構の台数が駐車、「これは、もしかしたら咲いているのかな?」と、駐車して前に進み、階段を降りようとし…
[花・ガーデン]
札幌市北区の「百合が原公園 緑のセンター大温室」で「春の花と水盤展」が行われています。温室ではエゾヤマザクラやミモザも見頃を向かえ、気候は未だ外は寒いのですが、一足先に春爛漫を味わいました。青や緑、…
[花・ガーデン]
国道232号(天北オロロンルート)を留萌から稚内方向に走っていくと、小平町辺りから、初夏の訪れを告げるエゾカンゾウが、海岸に面した丘の斜面などに咲いています。新緑をバックに鮮やかなオレンジ色の花が咲…
[花・ガーデン]
この前、連休中に北海道内で雪が降ったように、今年は寒いです。北海道は、桜の名所は松前城、五稜郭と道南から咲いてきますがいずれも例年より開花が遅かった模様。ここの地域の桜も今年は遅れて、静内二十間道路…
[花・ガーデン]
久しぶりに近くのサイクリングロードへ出かけてみると桜の花は未だ見られなかった。先に「北海道でソメイヨシノ開花 、北海道南部の松前町で6日、平年より6日遅れてソメイヨシノが開花し、北海道でことし初めて…
[花・ガーデン]
口コミや、雑誌やテレビに出て注目を集めた「陽殖園」に札幌や道外から足を運ぶ人の姿があり、それぞれ「テレビで見ていつか絶対に来ようと思っていた」「本を読ませてもらい来ました。素晴らしいです」との感動に…
[花・ガーデン]
釧路に行くと必ずこの釧路市中心部のぬさまい公園のシンボル「花時計」が、目に入る。夜入った為に、朝一寸の時間を見つけて写真を取りました。このときは、春の花パンジーだったのですが、6月26日にマリーゴー…
[花・ガーデン]
国道273号を滝上町市街から紋別方面へ少し行くと「陽殖園」の看板がある。滝上町に「約7万5000平方メートルの敷地」に、春から秋にかけて凡そ800種類もの四季折々の花が咲き誇る陽殖園(滝上町あけぼの…
[花・ガーデン]
冬でも南国気分のキレイな花を楽しめるところに行ってみたい。そう思いながら、探してみるとあったんです。鮮やかな色の花々が出迎えてくれる。冬でも自由に観賞出来る癒しのスポットがあったんです。千歳にキリン…
[花・ガーデン]
2007年平成19年元旦に北海道神宮に初詣に行ってきました。あったかい日で「初詣客も例年より多いのかな」と、思ったくらい大勢の人がいました。歩道を滑りながら参道を歩いていきましたが、境内に入るとやは…
[花・ガーデン]
シクラメンは、冬の代表的な癒し系の花ですね。地中海原産で,現地ではその球根の形から「ブタノマンジュウ(豚の饅頭)」という名前で呼ばれているようです。和名は「カガリビバナ(篝火花)」とのことです。花び…
[花・ガーデン]
キンモクセイの香りは大好きです。もっとも芳香剤のはなしですが、「自然の風にのってくるキンモクセイの香りに家中が包まれ、そんな中で寝るととても癒されて疲れがとれるだろうな」と夢のような事を思う。そのキ…
[花・ガーデン]
滝上・陽殖園、今年最後の見もの〜秋を告げる七草・ハギが満開 オホーツクにもハギが咲き出し、秋の気配を感じさせている。ハギはマメ科の植物で、落葉低木の総称。秋の七草の一つで日本のほぼ全域に自生。古くか…
[花・ガーデン]
息子の付き添いで市内の大学付属病院へ行った。息子の診察中、院内で熱帯植物が観賞できる場所があるのを、ふっと思い出して入ってみた。温室を観賞している人は、一人しかいなかったが、酸素もいっぱいありそうで…
[花・ガーデン]