見るかな?」と。
道道7号線を走りぬけ常呂町の「オホーツクライン」
国道238号線へ合流。
サロマ湖が見えてきた。
何度見てもここは広い!! もう海です。
やっと、向かい側三里浜方向に砂州が確認できる。
途中、「道の駅 サロマ湖」によった。
この道の駅は、サロマ湖で採れた牡蠣や
ホタテなど焼きたてのおいしそうなものが
たくさんあるんですね。
残念ながら、
夕方で、もう屋外での焼きもの
閉店の後片付けも終わりそうでした。
道の駅の中の売店で
車で走りながらでも食べられる
あつあつの「揚げかまぼこ」を買うことにしました。
塩をパラパラとマブしているだけなので、
一口入れた時はショッぱいと思ったのですが
次の瞬間、甘味がジュワーと出てきて丁度いい感じになります。
揚げかまぼこはボリュームがあって2本買ったのですが
1本で腹が満たされるほどでした。
満足しながら浜湧別から国道242号を通り遠軽経由、
途中から国道333号で丸瀬布、丸瀬布からは高速道路で帰途につく。